エスカレーターの未来にちょっと興奮するのです

エスカレーターに乗るタイミングを調整するため、いまだに一回やり過ごして体勢を立て直すことがあります。

まてんろうです。

有名な話なのでご存知の方も多いと思いますが、大阪の駅などでは、エスカレーターで「右に立ち止まる」のがデフォルトで、左に立ち止まることはあまりありません(つまり左側を急いでいる方の通行レーンとして空ける、ということです)。

大阪以外の地域では「左に立ち止まる」ようなのですが、何故そうなったのでしょうか?

これは永遠の謎で、本当の理由は誰にもわからないのですが、いくつか有力な説があるそうです。

恐らく最も有名な説が、1970年の大阪万博の時、外国人が右に立ち止まっていたのを見て、関西人がそれを真似した、という説です。

実際、欧米では右に立ち止まるのだとか。

また、1967年に阪急電鉄の梅田駅が現在の場所に移転した際に、駅と百貨店をつなぐエスカレーターとムービングウォーク(動く歩道)が設置され、駅員が「お歩きになる方のために左側をお空けください」とアナウンスしたためそういうルールになった、という説もあります。

これらが元ネタかどうかはさておき、実際にそういう事実があったことは確かなようで、信憑性は高いですね。

あと、大阪が商都だったこともあり、大切なものを盗まれないよう右側(右利きが多いので、右手に荷物を持っていることが多い)を守るため、右に壁を作り、人が通るのは左(つまり立ち止まるのは右)としたため、という説もあります。

たしかに荷物を持つ側を人が通ると、ひったくられるリスクは高まりますし、荷物にガンガン当たられる可能性もあり、理にかなっています。

逆に、すでに江戸時代から、江戸を中心に追い越しの際には右側を通っていたという説もあるようです。

江戸には武士が多く、左に帯刀していたため、人が刀にぶつからないよう、江戸では急ぎの人は追い越しレーンとして右側を通行する文化が出来たという話を聞いたことがあります。

これが本当なら、日本標準ができた理由にはなりますが、大阪だけ右に立ち止まるようになった理由にはなりませんね。

さらに、関西人はせっかちなので、立ち止まる人が歩道側(つまり右)を、せわしない人が車道側(つまり左)という、道路交通法まで持ち出した大層な説まであるようです。

これはちょっと微妙ですね(苦笑)

ただ、エスカレーターって、立ち止まるのが正しい利用法で、歩くことはそもそもNGなんだそうです。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています
一般社団法人 日本エレベーター協会|エスカレーターのご利用について

今では事故防止のため、様々なところで「エスカレーターでの歩行禁止」を呼びかけているそうです。

こういう流れから法制化されていくのかもしれません。

科学の進歩が新しい製品を産み出し、それを使う中で問題が起こり、マナーが生まれ、やがてルールに変わり、ついには法律化される…

もしかすると数年後には、「エスカレーターで歩いてる人が写っている映像」をテレビで流すと「法令違反を助長する恐れがある」となり、テレビで流せないような時代になるのかもしれません。

過去の映像でどうしても使わなければならない場合は、モザイクやぼかしがかかってたりするかもしれません。

そうなると、なんかもうエスカレーターがいかがわしい機械のようで、「何をエスカレートするんだ? え?」とか、なんか、ちょっと、変なカンジになりそうですね(微笑)

 


まてんろうまてんろう

プロの妄想家で俳人。長年、妄想でメシ食ってます。

自己紹介はコチラ
twitter(@mat10ro)フォローいただけると幸いです
steemit(@matenro)自由律俳句を詠んでいます
ALIS(@matenro)DAppsネタを書いてます


こちらの記事、お気に召しましたら、シェアいただけると幸いです。